ページ内を移動するためのリンクです。

ダスキン健康保険組合

文字サイズ変更
標準
大きく
最大
 
現在表示しているページの位置です。

マイナンバーカードについて

マイナンバーカード

マイナンバーカードは、マイナンバー通知カードが届いたあと、個人の申請により交付される顔写真入りのプラスチック製カードです。通知カードだけでは本人確認書類としては使用できませんが、マイナンバーカードは、マイナンバーの確認と本人確認を1枚で行うことができます。また、ICチップ内に電子的に個人を認証する機能(電子証明書)を搭載しており、さまざまな用途に利用可能です。
マイナンバーに関連した個人情報をWeb上で確認できるポータルサイト「マイナポータル(情報提供等記録開示システム)」へのログインにはマイナンバーカードが必要です。

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます

2021年10月から、健康保険証の記号番号やマイナンバーカードのICチップなどをもとに、「オンライン資格等確認システム」を導入した医療機関や薬局が、医療保険などをオンラインで確認できる仕組みが始まりました。

【マイナンバーカード保険証利用のメリット】

  • ・手続きなく、窓口での限度額以上の支払いが不要になります。
  • ・特定健診等情報、医療費通知情報、薬剤情報が閲覧可能になります。本人が同意をすれば、医療関係者と共有することでよりよい医療を受けられます。
  • ・就職や転職をしても、マイナンバーカードで受診可能になります。

【マイナンバーカードの保険証利用について詳しくはこちら】

【注意】

マイナンバーカードの保険証利用にあたっては、マイナポータルもしくは利用申し込みを実施している医療機関や薬局で事前登録が必要です。

マイナンバーカードのメリット

マイナンバーでもっと便利に!もっとスピーディーに

  • ●運転免許証などと同様に公的な身分証明書として使えます。
  • ●コンビニなどで、住民票の写しや印鑑登録証明書を取得できます。
  • ●「マイナポータル」にログインすることで、行政機関が保有する自分の個人情報の確認、行政サービスのお知らせをオンラインで受け取るなどのサービスが利用できます。
  • ●ICチップに搭載された電子証明書を利用することにより、e-Taxなどのオンラインでの行政手続きや電子証明書を用いた公的個人認証サービスを活用する民間サービスを利用することができます。

マイナポータルとは

子育てや介護をはじめとする行政手続きの検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができる自分専用のサイトです。
マイナポータルで取得できる「医療保険の資格情報」は「資格情報のお知らせ」と同様にお使いいただけます。

マイナポータルで資格情報を表示する方法

マイナポータル連携を活用したe-Tax申請について