名 称 | 申請書 | 記入例 | こんなときに | 提出先 |
【H2】資格喪失に伴う被保険者証 滅失・回収不能届 |  |  | 資格喪失者が保険証を紛失し、返却(本人)、回収(事業所)できないとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H3】健康保険(被保険者・被扶養者)氏名変更(訂正)届 |  |  | 氏名を変更するとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H4】健康保険(被保険者・被扶養者)住所変更届 |  |  | 任意継続・別居の扶養者のみ(単身赴任を除く)
| 事業所⇒ 健保組合 |
【H5】健康保険(被保険者・被扶養者)生年月日訂正届 |  |  | 生年月日を訂正するとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H6】健康保険被扶養者(異動増・減)届 |  |  | 被扶養者に異動があったとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H7】扶養(1)配偶者の扶養申請 |  |  | 配偶者を被扶養者に申請するとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H8】扶養(2)16歳未満の子及び16歳以上の学生である子の扶養申請 |  |  | 16歳未満の子供及び16歳以上の学生である子供を扶養申請するとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H9】扶養(3)16歳以上の学生でない子の扶養申請 |  |  | 16歳以上の学生でない子供を扶養申請するとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H10】扶養(4)一般(同居の認定対象者)の扶養申請 |  |  | 一般(同居の認定対象者)を扶養申請するとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H11】扶養(5)一般(別居の認定対象者)扶養申請 |  |  | 一般(別居の認定対象者)を扶養申請するとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【H12】家族生計実態調査票 |  |  | ※状況により、扶養申請の必要添付書類として | 事業所⇒
健保組合 |
【H13】年間収入見込額証明書 |  |  | ※状況により、扶養申請の必要添付書類として | 事業所⇒
健保組合 |
【H14】被扶養者現況申立書 |  | - | ※状況により、扶養申請の必要添付書類として | 事業所⇒
健保組合 |
【H15】健康保険任意継続被保険者資格喪失申出書兼保険料還付申請書 |  |  | 健康保険組合に請求してください | 健保組合 |
【H16】限度額適用認定申請書
(70歳未満の上位、一般所得者、70歳以上の
現役並Ⅰ.Ⅱの方用) |  |  | 限度額適用認定証が必要なとき | 健保組合 |
【H17】限度額適用・標準負担額減額認定申請書
(市区町村民税非課税などの低所得者用) |  |  | 限度額適用認定証が必要なとき
(前年度分の市町村民税が課されない方) | 健保組合 |
【H18】特定疾病療養受療証 交付申請書 |  |  | 特定疾病療養受療証が必要な時 | 健保組合 |
【H19】災害救助法適用による一部負担金等 免除申請書 |  |  | 災害救助法適用に係る被災が原因で、一部負担金を免除申請するとき | 健保組合 |
【H20】災害救助法適用による一部負担金等 還付申請書 |  |  | 災害救助法適用に係る被災が原因で、一部負担金などを還付申請するとき | 健保組合 |
【H21】資格証明書交付申請書 |  |  | 証明書の交付が必要なとき | 健保組合 |
【H22】任意継続者保険料納付証明証交付申請書 |  |  | 保険料の納付証明書が必要なとき | 健保組合 |
【H23】被保険者(所属選択・二以上事業所勤務)届 |  | - | 二以上の事業所勤務者となり、ダスキン健保を選択するとき | 健保組合 |
【H24】「一時的な収入変動」に係る事業主の証明書 |  | - | 被扶養者の人手不足による臨時的な収入増を証明するとき | 健保組合 |
【H25】資格確認書(再)交付申請書 |  |  | 資格確認書の(再)交付を願い出るとき | 事業所⇒
健保組合 |
【H26】資格喪失に伴う資格確認書紛失・回収不能届 |  |  | 資格喪失者が資格確認書を喪失し、返却(本人)、回収(事業所)できないとき | 事業所⇒
健保組合 |
【H27】資格情報のお知らせ 再交付申請書 |  |  | 資格情報のお知らせの再交付を願い出るとき | 事業所⇒
健保組合 |
【H28】マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 |  |  | マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除を申請するとき | 健保組合 |
【H29】オンライン資格確認等に係るDVフラグ設定・解除申請書 |  |  | DV被害に際して、オンライン資格確認等に関連する資格情報等を非表示とする設定(DVフラグ設定)並びに設定解除を申請するとき | 健保組合 |
【H30】居所登録・変更届 |  | - | 居所(現住所)が住民票と異なり、登録・変更するとき | 健保組合 |
名 称 | 申請書 | 記入例 | こんなときに | 提出先 |
【K1】出産手当金支給申請書 |  |  | 被保険者が産休を取得し給与支給が無かったとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【K3】出産育児一時金支給申請書 |  |  | 直接支払制度を利用しない出産をしたとき | 健保組合 |
【K4】出産育児一時金等支給申請書(受取代理用) |  |  | 受取代理制度を利用した出産を希望するとき
(出産予定日2か月前から) | 健保組合 |
【K5】出産育児一時金等受取代理申請取下書 |  |  | 申請した受取代理制度を取り下げるとき | 健保組合 |
【K5-1】受取代理人変更届 |  |  | 申請した受取代理人制度を取り下げて変更するとき | 健保組合 |
【K7】傷病手当金支給申請書 |  |  | 被保険者が療養のため3日以上連続して就業できず給与支給が無かったとき | 事業所⇒ 健保組合 |
【K7-1】傷病手当金申請に係る療養状況等について |  | - | 資格喪失後の傷病手当金継続給付申請のとき<K7添付書類> | 健保組合 |
【K7-2】誓約書 |  | - | 資格喪失後の傷病手当金継続給付申請のとき<K7添付書類> | 健保組合 |
【K9】同意書
<給付の支給決定に関する調査における同意書> |  | - | 資格喪失後の傷病手当金継続給付申請のとき<K7添付書類> | 健保組合 |
【K11】療養費支給申請書(立替払等) |  |  | 医療費の保険者負担分を立替払いしたとき | 健保組合 |
【K13】療養費支給申請書(治療用装具) |  |  | 医師の意見により治療用装具を作成したとき | 健保組合 |
【K13-1】治療用装具写真貼付台紙 |  | - | 靴型装具を作成したとき<K13添付> | 健保組合 |
【K13-2】装具作製確認書 |  | - | 弾性着衣、治療用眼鏡を除くK13申請のとき | 健保組合 |
【K14】負傷原因届 |  |  | 負傷(怪我)による給付金申請のとき<全ての申請に必要> | (事業所)
⇒ 健保組合 |
【K15】療養費支給申請書(はり・きゅう用) |  | - | 償還払い用 | 事業所⇒
健保組合 |
【K16】療養費支給申請書(あんま・マッサージ用) |  | - | 償還払い用 | 事業所⇒
健保組合 |
【K17】移送費支給申請書 |  | - | 医師の指示で一時的に緊急的必要があり、移送されたとき | 健保組合 |
【K18】埋葬料(費)支給申請書 |  |  | 被保険者が業務外の事由により亡くなったとき・被扶養者が亡くなったとき | (事業所)
⇒健保組合 |
【K19】出産育児一時金支給申請書(海外) |  |  | 海外で出産したとき | 事業所⇒
健保組合 |
【K19-1】同意書【Letter of Consent】 |  | - | K19添付書類 | 事業所⇒
健保組合 |
【K20】医療費助成制度該当届(新規・変更・終了) |  |  | 公費医療証の交付を受けているとき | 健保組合 |
【K22】海外療養費支給申請書 |  |  | 急な病気や怪我などにより、やむを得ず海外の医療機関で診療等を受け、立替払いしたとき | 事業所⇒
健保組合 |
【K22-1】海外療養費支給申請に伴う調査に係る同意書 |  | - | K22添付書類 | 事業所⇒
健保組合 |
【K22-2】海外療養費(診療内容・領収書明細書) 医科 |  | - | K22添付書類(K22の記入例をご参照下さい) | 事業所⇒
健保組合 |
【K22-3】海外療養費(診療内容・領収書明細書) 歯科 |  | - | K22添付書類(K22の記入例をご参照下さい) | 事業所⇒
健保組合 |
【K23】高額介護合算療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書 |  |  | 70歳以上の加入者で、年間外来療養の自己負担額合計が14万4千円を超えたとき | 健保組合 |