事業概要
ダスキン健康保険組合設立にあたって
ダスキン健康保険組合が、昭和49年4月1日付けをもって正式に厚生大臣より認可されました。 ここにダスキン健康保険組合が陽の目を見ましたのも、ひとえに大阪府の保険課長、課長代理、組合係長、主任を始め、連合会の専務理事、事務局長、 健保連・鳥山委員長(サンヨー連合厚生年金基金理事長)健保連の大隈会長代理(三洋電機連合健康保険組合理事長)更に厚生省の保険局保険課のみなさん、 そして推進委員としてお世話になった大阪変圧器健保の河野常務理事ら、その他多くの人のみなさま方のお力ぞえのたまものだと思います。 そもそも“祈りの経営”ダスキンとしての健康保険組合設立のきっかけを申し上げますと、ちょうど一年前“クローバ会”からの希望や “喜びの提案”からの働きさんのご希望もありましたが、なによりも働きさん一人一人が本当に幸福になってほしい。 しかも働きさんご自身だけでなくて、ご家族の方も含めて・・・。それにはどうすればよいだろうか? 働きさん一人一人の幸福を願って設立へのスタートをきったのが健保組合であり、厚生年金基金でもあります。 家族ぐるみでの働きさんの健康と管理。また、ダスキンのように北海道から九州までチリヂリバラバラになっている働きさんのためにもどうすればよいか?それにはやっぱり健康保険組合を設立することだと思います。 ひいてはそれが働きさん一人一人の福利厚生につながるとともに、疾病予防によって疾病による企業損失の防止にもつながるものだと考えます。健康で心も豊かな生活―。どうか働きさん一人一人がこれを機会に健康管理に注意され、 生きがいのある人生、喜びのタネをまく素晴らしいダスキンライフをたのしんでいただきたいと思います。 余談になりますが、それがダスキン健康保険組合の財政を豊かにし、やがてうれしい保養施設となって働きさんにたのしいプレゼントが約束されるでしょう。あわせて今後ともダスキン厚生年金基金の設立に努力したいと思います。
健保だより創刊号(昭和49年6月発行)より
「幸福の条件」と「健康」
-
ダスキンの社章の四つ葉のクローバーには、人生における「幸福の条件」として、『仕事』・『家庭』・『趣味』・『信仰(感謝と反省の心)』の意味が込められています。
創業者の鈴木清一は「本当の幸せを実現するために、この四つのことを大切にしてほしい」と考えました。
そして、この「幸福の条件」を大切にするにあたって大前提となるのが、働きさん一人一人(ご家族も含めて)が「健康」であることです。
健康であってこそ、創業者の願った「生きがいのある人生、喜びのタネをまく素晴らしいダスキンライフをたのしむこと」につながると考えます。
ダスキン健康保険組合の健康宣言
健康経営を実現するための行動指針を内外に宣言したものです。
沿革
ダスキン健康保険組合は、昭和49年4月に設立されました。
- ダスキン健康保険組合の歩み
-
※文中の会社名等は当時のものです。
昭和49年度(1974年度) 創業者鈴木 清一がダスキン健康保険組合を設立(1974年4月1日) 理事長に鈴木 清一が就任(1974年4月1日) 第1回組合会を開催(1974年4月19日) 「健保ニュース」を発行 昭和55年度(1980年度) 理事長に下野 喜久夫が就任(1980年8月26日) 理事長に鈴木 新平が就任(1980年9月8日) 昭和58年度(1983年度) 「人間ドック」、「家族健康診断」を開始 昭和61年度(1986年度) 理事長に下野 喜久夫が就任(1986年7月28日) 平成2年度(1990年度) 事務所移転:大阪市北区中津 綜合印刷ビルディング → 吹田市豊津町 ダスキン本社ビル(1990年9月) 平成3年度(1991年度) 「VDT検診」を開始 平成5年度(1993年度) 「ハロー健康相談24」を開設 「医療費通知」を送付開始 平成9年度(1997年度) 「VDT検診」を終了 平成11年度(1999年度) 「ダスキン健康相談24」を専用回線で開設 平成12年度(2000年度) 理事長に瀧 悌治が就任(2000年4月6日) 介護保険料を徴収開始 「健保だより」を発行 平成13年度(2001年度) 事務所移転:吹田市豊津町 ダスキン本社ビル → 吹田市豊津町 江坂エクラートビル(2001年4月) 「家族健康診断」を「主婦健診」に名称変更 平成14年度(2002年度) 理事長に大熊 敬介が就任(2002年11月22日) 健康保険組合ホームページを開設 社内イントラ利用による「健康保険組合情報」を開設 平成15年度(2003年度) 事務所移転:吹田市豊津町 江坂エクラートビル → 吹田市豊津町 ダスキン本社ビル(2004年3月) 「ドクターオブドクターズネットワーク」を開始 平成16年度(2004年度) 「健保だより」115号から「santé」に改題 平成17年度(2005年度) 理事長に高田 宥が就任(2005年5月2日) 「家庭用常備薬斡旋及び補助」を開始 平成19年度(2007年度) 理事長に長沼 洋一が就任(2007年6月1日) 「インフルエンザ予防接種補助」を開始 平成20年度(2008年度) 主婦健診を「配偶者健診」に名称変更 「特定保健指導」を開始 平成21年度(2009年度) 「ヘルシーウォーキンぐぅー」を開始 平成22年度(2010年度) 理事長に鶴見 明久が就任(2010年4月1日) 「メタボリック健診」を開始 「郵送自己検診(大腸がん)」を開始 ※希望者のみ 平成23年度(2011年度) 「婦人科検診」を開始 平成24年度(2012年度) 事務所移転:吹田市豊津町 ダスキン本社ビル → 吹田市豊津町 パシフィックマークス江坂(2012年10月) 契約保養所利用援助金制度を終了(2013年2月末) 平成25年度(2013年度) 「集団歯科検診」を終了 平成26年度(2014年度) 「ヘルシーウォーキンぐぅー」を終了 平成27年度(2015年度) 「データ分析ツール すこやかEBA」(インテージテクノスフィア)を導入 健康ポータルサイト「MY HEALTH WEB」(法研)を導入 「重症疾患予防健診プログラム」を導入 「ドクターオブドクターズネットワーク」を終了 「ダスキン健康相談24」を「ダスキンこころとからだの健康相談」にリニューアル 健康保険組合ホームページをリニューアル(2015年5月1日) 平成28年度(2016年度) 理事長に内藤 秀幸が就任(2016年5月2日) 「健康白書」の公表開始、以降毎年公表 基幹システムをカシオ情報機器から大和総研ビジネス・イノベーションに変更 「健康管理システム すこやかサポート21」(インテージテクノスフィア)を導入 健康ポータルサイト「MY HEALTH WEB」を終了 重症疾患予防健診に項目を追加し、名称を「節目健診」に変更 「健康推進委員会」を発足、「あすなろ活動」を開始 平成29年度(2017年度) 「Under40」(生活習慣改善プログラム)を開始 「KenCoM(ケンコム)」アプリ(DeSCヘルスケア)を導入 「みんなで歩活」を開始 「インフルエンザ予防接種補助」を終了 平成30年度(2018年度) 健康経営優良法人中小規模法人部門2018認定 各事業所と「コラボヘルス覚書」を締結 医師による健康相談サービス「first call」を開始 生活習慣改善プログラム拡大、「服薬者保健指導プログラム」開始 令和元年度(2019年度) 健康経営優良法人中小規模法人部門2019認定 令和2年度(2020年度) 理事長に橋本 幸子が就任(2020年5月2日) 「上手な医療のかかり方アワード優秀賞」(厚生労働省)を受賞 医療費等のWeb照会「KOSMO Web」(大和総研ビジネス・イノベーション)を導入 令和3年度(2021年度) 健康経営優良法人中小規模法人部門2021 ブライト500認定 「医療費のお知らせ」の送付終了 令和4年度(2022年度) 健康経営優良法人中小規模法人部門2022認定 償還払い人間ドック健診を休止し、「部位検診(補助金制度)」に変更 令和5年度(2023年度) 理事長に飯田 健司が就任(2023年4月1日) 健康経営優良法人中小規模法人部門2023認定 医師による健康相談サービス「first call」サービス終了 節目健診を「人間ドック健診」に名称変更 LINE公式アカウント「ダスキン健保de健康エール」(三菱総合研究所)を導入 社内イントラ「健康保険組合情報」を終了 令和6年度(2024年度) 健保設立50周年 理事長に松重 泰子が就任(2024年7月1日) 健康経営優良法人中小規模法人部門2024認定 従来の保険証の新規発行終了(2024年12月2日) LINE公式アカウント「ダスキン健保de健康エール」を終了 令和7年度(2025年度) 健康経営優良法人中小規模法人部門2025認定
事業概要
2025年3月31日現在の組合の状況は、下記のとおりです。
事業所数 | 27事業所 |
---|---|
被保険者数 | 7,372人(男性3,412人 女性3,960人) |
被扶養者数 | 3,247人(男性1,151人 女性2,096人) |
扶養率 | 0.44人/1人 |
令和7年度平均標準報酬月額 | 282,788円(21等級) |
健康保険料率 | 1000分の110.3(令和7年度料率) |
介護保険料率 | 1000分の16.4(令和7年度料率) |
議員・運営組織
ダスキン健康保険組合会議員(敬称略)
2025年6月現在
役職名 | 氏名 | 所属事務所 | 担当部署 |
---|---|---|---|
理事長 | 松重 泰子 | 株式会社ダスキン | 執行役員 法務・コンプライアンス部、品質保証・リスク管理部担当兼人事部長 |
常務理事 | 橋本 幸子 | 株式会社ダスキン | 健康保険組合 常務理事 |
選定理事 | 堀 桂 | 株式会社ダスキン | 人事部 戦略人事室 室長 |
選定議員 | 飯田 健司 | 株式会社ダスキン | 取締役 CFO 本社企画グループ担当 |
小室 道雄 | 株式会社ダスキン | 訪販グループ 戦略本部 管理部 部長 | |
宮脇 勇人 | 株式会社ダスキン | 総務部 部長 | |
選定監事 | 大賀 美香子 | 株式会社ダスキン | 監査部 部長 |
互選理事 | 池口 誠 | ダスキン共益株式会社 | 労働組合 中央執行委員長 |
矢嶋 勝也 | 株式会社ダスキン | 品質保証・リスク管理部 部長 | |
東條 美紀 | 株式会社ダスキン | フードグループ 管理部 部長 | |
互選議員 | 西 博親 | 株式会社ダスキン | 生産本部 技術部 部長 |
香山 賢一 | 株式会社ダスキン | ライフケア事業部 事業部長 | |
岩崎 利光 | 株式会社ダスキン | (株)ダスキンヘルスケア代表取締役社長 | |
互選監事 | 林 一仁 | 株式会社ダスキン | 経理部 部長 |
任期:令和8年5月1日まで
所在地・連絡先
〒564-0051
大阪府吹田市豊津町9番1号
EDGE江坂10階
TEL 06-6821-5095
FAX 06-6821-5350
適用事業所(令和7年4月1日現在)
(株)ダスキン
(株)ダスキンヘルスケア
(株)ダスキンサーヴ北海道
(株)ダスキンサーヴ東北
(株)ダスキンサーヴ北関東
(株)ダスキンサーヴ東海北陸
(株)ダスキンサーヴ近畿
(株)ダスキンサーヴ中国四国
(株)ダスキンサーヴ九州
(株)ダスキンシャトル東京
(株)ダスキン伊那
(株)ダスキン沖縄
(株)和倉ダスキン
(株)小野ダスキン
(株)ダスキンプロダクト北海道
(株)ダスキンプロダクト東北
(株)ダスキンプロダクト東関東
(株)ダスキンプロダクト西関東
(株)ダスキンプロダクト東海
(株)ダスキンプロダクト中四国
(株)ダスキンプロダクト九州
(株)エバーフレッシュ函館
エムディフード(株)
(株)かつアンドかつ
公益財団法人ダスキン愛の輪基金
ダスキン共益(株)
ダスキン健康保険組合