<令和2年度>
【ファミリー健診】健診概要・受診方法(ご留意点)について
『ダスキン健康宣言』に掲げる「働きさん一人ひとりの幸福を願って」を実現する為に、
働きさんとその家族の健康維持・増進のための取り組みを、事業主(会社)と健康保険組合との協働(コラボヘルス)で実現いたします。
<新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止のために>
新型コロナウイルス感染症緊急事態解除宣言が解除され、厚生労働省からの「特定健康診査・特定保健指導及び高齢者健康診査並びに保険者が行うその他の保健事業の実施について」の通知に基づき健康診断を実施いたします。
健康診断の実施にあたっては、健診事業者及び関係団体による感染拡大予防ガイドラインに基づき、
適切な感染症対策が整った受診環境で実施いたします。
発熱・咳等の風邪症状が見られる時は健診を受診せず、日程の変更をお願いします。
受診時には各自マスクの着用をしていただきます。
マスクがない場合には、医療機関にご相談ください。
2020年度の被扶養者(配偶者・40歳以上家族)・任意継続被保険者の皆さまを対象とした健康診断についてご案内いたします。
2020年度は疾病の早期発見と早期治療を目的として、
1.F3コース(40歳以上3歳刻みごと73歳まで)を新設しました。
『がん検診(胸・胃・大腸・婦人科)』項目の他に、呼吸機能検査・腹部エコーなど、より詳細な
検査を追加した人間ドック学会の基本検査項目に準拠しています。
2.市町村が発行した『風しん抗体検査クーポン券』を持参した方には、健診受診時に抗体検査を
受けていただけます。
また、ダスキン健康保険組合より、健康診断受診後の要治療対象者へのフォローもさせていただきます。
健康診断は個人の健康状態の把握と疾病予防に欠かせないもので、毎年の受診が不可欠です。
必ず毎年1回、定期的に受診くださいますようお願いいたします。
なお、対象者のご自宅宛に、6月5日(金)案内文を順次発送しております。新型コロナウイルス感染症に伴う安全措置により、
巡回レディース健診で中止会場が生じることを予めご了承ください。
1.対象者
ダスキン健康保険組合の加入者で、被扶養者(配偶者・40歳以上家族)・任意継続保険者の方。
但し、受診日に資格喪失の方は対象外となります。
2.受診方法
以下①・②どちらかの方法で受診してください
①提携医療機関 ②巡回レディース健診(女性のみ)
3.概要説明
受診種別 |
施設健診/① 提携医療機関 |
巡回健診/② 巡回レディース健診 |
申込先 |
総医研 ダスキン健診係 |
全国健康増進協議会 |
申込方法 |
電話 |
郵送 |
健診期日 |
2020年12月31日(木)まで |
2021年1月31日(日)まで |
予約申込期間 |
2020年10月30日(金)まで |
2020年11月20日(金)まで (各会場にて日程が設定されております) |
受診券発行期日 |
医療機関への予約後3営業日以内 |
なし |
費用 |
基本健診:無料 / オプション:自己負担あり |
※節目健診(F3コース)は提携医療機関での受診となります。
※2020年10月~2021年2月の人間ドックを受診される場合は、ファミリー健診と重複受診はできません。
なお、健保補助額の上限額は、2020年度から上限15,000円に変更しております。
詳しくは、9月発刊の健保だよりsante169号にてご案内します。
※新型コロナウイルス感染症緊急事態解除宣言の解除より、全国すべての健康診断が同時期に
開始となりますので、健診機関の予約が混雑すると思われます。
提携医療機関は混雑状況等によりご希望の日程でのご予約がとれない場合もございますので、
余裕をもってお早めにお申込ください。
4.検査項目・費用負担
検 査 項 目 | 提携医療機関 | 巡回レディース健診 | |||
●必須項目 〇オプション |
自己負担 金額(税込み) |
●必須項目 〇オプション |
自己負担 金額(税込み) |
||
基本検査 | ● | なし | ● | なし | |
子宮頚部細胞診(医師採取) | ● | ● | |||
乳房X検査検査(マンモグラフィ) | 40歳以上 | ● | ● ※2 |
||
乳房超音波検査(乳腺エコー) | 40歳未満 | ● | |||
大腸がん検査(便潜血2回法) | ● | ● | |||
眼底検査 | 40歳以上 | ● | なし | ● | なし |
40歳未満 | 〇 | あり ※1 |
〇 | 2,200円 | |
骨密度測定 | 〇 | 〇 | 2,200円 | ||
胃部X線検査 | 〇 | 〇 | 4,400円 | ||
腹部超音波検査(エコー) | 〇 | 〇 | 5,500円 |
●:必須項目・・・・あらかじめ健診に含まれる項目です。
ダスキン健保から乳がん・子宮頸がん検診の案内がございます。
別紙:緊急案内をご確認ください。
○:オプション・・・個人で追加する項目で希望者のみとなります。
健康診断当日、受付にてお支払いをお願いいたします。
※1 提携医療機関のオプション検査は、各医療機関にて金額が異なります。
提携医療機関へのご予約時にお電話にてご確認ください。
※2 巡回レディース健診で乳がん検査をご希望の場合、40歳以上の方は「乳房マンモグラフィー」を、
40歳未満の方は「乳腺エコー」を実施している会場をご選択ください。
5.「健診機関一覧表」から、該当するコースから施設をご選択ください。
・39歳以下の方は、「健診機関一覧表」のF1コース
・41歳以上の方は、「健診機関一覧表」のF2コース
・40歳以上3歳刻みごと73歳までの方は、「健診機関一覧表」のF3コース
※「2020年度 巡回レディース健診 受診会場リスト」で、「会場開催コード」「実施予定日」が
グレーになっている部分が開催中止となった箇所です。
グレーの部分以外は、実施予定となります。
中止期間:6月1日~7月31日
対象地域:近畿ブロック(滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県)
【節目健診対象年齢(2020年3月31日時点の満年齢)】
40歳・43歳・46歳・49歳・52歳・55歳・58歳・61歳・64歳・67歳・70歳・73歳
※ 例えば40歳とは、「1980年4月1日~1981年3月31日生まれの方」
【節目健診会場】
節目健診は提携医療機関での受診となります。巡回健診会場で受診すると、節目健診のがん検診が受診出来ません。
新型コロナウイルス感染症の感染対策として、胃カメラ・肺機能検査を一時中止している 医療機関がありますので、予約時にご確認お願いします。 |
6.健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策について(抜粋)
令和2年5月14日に事業者及び関係団体により感染拡大予防ガイドラインが作成されました。
(一社)日本総合健診医学会 (公社)日本人間ドック学会 (公財)結核予防会
(公社)全国労働衛生団体連合会 (公財)日本対がん協会 (公社)全日本病院協会 (一社)日本病院会 (公財)予防医学事業中央会
Ⅱ 受診者にお願いする事項 ○ 事前に受診者へ通知する事項
・新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、次の方は、受診をお断りしていますので、 体調が回復してから受診してください。 ☑いわゆる風邪症状が持続している方
☑発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、 鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状のある方
☑過去2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)のあった方 ☑2 週間以内に、法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(およびそれらの方と家庭や職場内等で接触歴がある方)
☑2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方
☑新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方
・上記症状が続く場合、あるいは基礎疾患(持病)の症状に変化がある方は医療機関にご相談ください。 ・新型コロナウイルスに感染すると悪化しやすい高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患の基礎疾患がある方や
透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方には、受診延期も考慮していただきます。 ○ 受診に際して、受診者にお願いする事項 ・健診中は各自マスクを着用していただきます。
・マスク不足が深刻な折、マスクは受診者ご自身で用意してください。 万一、マスクがない場合は健診施設にご相談ください。
・入口等にアルコール消毒液を用意しますので、受診者には健診施設への入館(室)時と退館(室)時のほか、 健診中も適宜手指消毒をお願いします。アルコールを使えない方には、界面活性剤配合のハンドソープ等により
手洗いをお願いします。
・健診中は換気を定期的に行うため、外気温が低い季節では室温が下がるため、カーディガン等 羽織るものを事前に手元にご用意ください。 ・受付時間を守り、密集・密接を防ぐことにご協力をお願いします。 ・健診施設入口等で、非接触型体温計等で体温を実測することがありますのでご協力をお願いします。
|
詳しい健診概要、提携医療機関一覧については、添付の資料をご確認ください。
<添付ファイル>
Pdf2020年度ファミリー健診案内文
Pdf2020年度ファミリー健診提携医療機関リスト(総医研)【第2版】
Pdf2020年度巡回レディース健診受診会場リスト(女性用) ※巻末に巡回レディース健康診断申込用紙